はじめに
今回は、大手暗号資産取引所Coincheck(コインチェック)からMetamaskに暗号資産(イーサリアム/ETH)を送金する手順を詳しく解説します。
⚠️: 暗号資産の送金を始める前にコインチェックの取引口座を持っている必要があります。まだ口座をお持ちでない方は、まず口座開設をしましょう。
- はじめに
- ステップ1: 2段階認証の設定
- ステップ2: 暗号資産の送金
- ステップ3: 送金手続きの確認と完了
- おまけ: 暗号資産送金の注意事項と対策
- まとめ
- コインチェックに関する他の記事はこちら
- 【重要!】暗号資産の安全な保管方法
ステップ1: 2段階認証の設定
送金の安全性を確保するために2段階認証の設定が必要です。
以下にその手順を解説します。
SMS認証の設定
まずは、コインチェックの公式サイトにログインして画面左側にある「暗号資産の送金」をクリックします。
次に、「設定する」をクリックします。
(※すでに2段階認証を設定済みの方は、この手順をスキップしてください。)
つづいて、「設定する」をクリックします。
届いたメールに記載されているURLをクリックします。
再度ログインが要求されるのでログインします。
登録した電話番号にSMSで6桁の認証コードが送信されます。
そのコードを入力して「認証する」をクリックします。
Google認証の設定
次に、Google Authenticatorを使用した認証を設定します。
⚠️: Google Authenticatorアプリをまだインストールしていない方は、まずスマホまたはタブレットにインストールしてから設定してください。
Google認証用アプリ(Google Authenticator)
インストールが完了したら、アプリを開いてQRコードをスキャンします。
生年月日と、アプリに表示される認証コードを入力し「設定する」をクリックします。
登録した電話番号宛てにSMS認証コードが送られてきます。そのコードを入力して「認証する」をクリックします。
これで二段階認証の設定が完了です。
ステップ2: 暗号資産の送金
次に、イーサリアム(ETH)をMetamaskに送金する手順について解説します。
トップページ画面左側にある「暗号資産の送金」をクリックします。
送金通貨の選択
次に送金する通貨を選択します。
今回は「Ethereum(イーサリアム)」を選びます。
送金先の指定
送金先のアドレスを指定します。
はじめて送金する場合は「宛先を追加/編集」をクリックして新しいアドレスを追加します。
つづいて、「新規追加」をクリックします。
次に、追加する送金先の情報を入力します。
- 通貨は「Ethereum(イーサリアム)」を選択します。
- 宛名は「Metamask」など分かりやすい名前を自由に入力します。
- アドレスには送金先となるMetamaskのアドレスを入力します。
- サービス名は「プライベートウォレット等」を選択します。
- 受取人種別は「本人への送金」を選択します。
- すべての情報を入力したら、「SMSを送信」をクリックします。
送られてきたSMS認証コードを入力し「追加する」をクリックします。これで送金先が追加されます。
⚠️: もし、Metamaskのアドレスの確認方法が分からない方は、こちらのガイドをご参照ください。Metamaskのアドレスを確認する方法
宛先が追加されたのを確認し「✕」をクリックして閉じます。
送金先の情報を入力
- 送金する通貨は「Ethereum(イーサリアム)」を選択します。
- 送金先は、先ほど登録した送金先を選択します。
- 送金目的は「暗号資産販売所・取引所サービスの利用」を選択します。
- 送金額を入力します。全額を送金する場合は「全額入力する」をクリックします。
すべて入力したら「次へ」をクリックします。
送金内容を確認したら、2段階認証を行います。
先ほどインストールしたGoogle Authenticatorアプリで生成された6桁のコードを入力。つづいて、利用規約にチェックを入れ「申し込みを確定する」をクリックします。
これで送金申請が完了しました。
※この時点では送付申請が完了しただけなのでまだ着金はしていません。
ステップ3: 送金手続きの確認と完了
送金履歴の状態が「手続き中」から「完了」に変われば、送金が完了したことを意味します。
これで送金完了です。
最後に、送金先のMetamaskを開いてイーサリアムが着金したか確認します。
おまけ: 暗号資産送金の注意事項と対策
暗号資産の送金を行う際には、以下の点に十分注意してください。
セキュリティの確保
暗号資産の取引や送金はインターネット経由で行われるため、セキュリティ対策が不可欠です。公共のWi-Fiなど、安全性の確認が難しいネットワークを利用することは避け、個人情報や資産を保護するために信頼できるネットワークを使用しましょう。
アドレスの正確性
送金先のウォレットアドレスを間違えると一度送金した暗号資産は取り戻せない可能性が高いです。必ず2回以上チェックし、正確に送金先アドレスを入力してください。
送金量と手数料
送金手数料は送金量に含まれているのか、それとも別途必要なのかを確認しましょう。予定していた量よりも少ない資産が着金してしまうことを防ぐためです。
まとめ
以上がコインチェックからMetamaskへイーサリアム(ETH)を送金する手順の詳細です。この記事があなたの暗号資産取引に役立てば幸いです。
コインチェックに関する他の記事はこちら
【重要!】暗号資産の安全な保管方法
暗号資産を個人ウォレットで管理する際は、ハッキングやSCAMなど一瞬のミスでウォレットの中身を盗まれてしまう危険性があります。普段使わない長期保有する暗号資産やNFTの保管は「Ledger Nano」などのハードウェアウォレットを推奨します。
NFT・暗号資産の安全な保管方法:初心者でも分かるハードウェアウォレット「Ledger」の解説!
ウィルス対策も忘れずに
PCのウィルス対策には強力な防御力で信頼される【ウイルスバスタークラウド】をお勧めします。第三者機関のテストでもトップの防御力を誇る、日本のウイルス対策ソフトシェアNo.1の製品なので安心して使用できます。